翻訳と辞書
Words near each other
・ 利根川図志
・ 利根川大橋
・ 利根川展
・ 利根川放水路
・ 利根川朱里
・ 利根川東遷
・ 利根川東遷事業
・ 利根川東遷工事
・ 利根川栗橋流域水防事務組合
・ 利根川橋
利根川橋 (国道4号)
・ 利根川橋 (東関東自動車道)
・ 利根川橋りょう
・ 利根川橋梁
・ 利根川橋梁 (常磐線)
・ 利根川橋梁 (首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス)
・ 利根川橋梁 (鹿島線)
・ 利根川水系
・ 利根川水系8ダム
・ 利根川河口堰


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

利根川橋 (国道4号) : ミニ英和和英辞書
利根川橋 (国道4号)[とねがわばし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 
利根 : [とね, りこん]
 (adj-na,n) intelligence
: [こん, ね]
 【名詞】 1. root 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国道 : [こくどう]
 【名詞】 1. national highway 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

利根川橋 (国道4号) : ウィキペディア日本語版
利根川橋 (国道4号)[とねがわばし]

利根川橋(とねがわばし)は、埼玉県久喜市栗橋北と、茨城県古河市中田を結ぶ利根川に架かる道路橋である。通過している路線は、国道4号日光街道)と国道125号である。
== 歴史 ==
江戸時代この場所の右岸には栗橋関所、左岸には中田宿があり、その間を渡船で結んでいた。橋は東海道大井川と同じような江戸防衛という軍事的な理由などで建設されなかったが、徳川将軍江戸から日光東照宮へ参拝するときだけは、和船を並べ上に板を渡した船橋(せんきょう)が作られた。
明治時代に入り、明治天皇が何度か東北巡幸した際も、仮設橋を用いて一行を渡河していた。やがて陸軍の近代化に伴って、部隊の移動に支障があるような河川に架橋する計画が持ち上がり、1924年大正13年)〔 - 国土交通省 関東地方整備局 宇都宮国道事務所〕に内務省の手によって旧上り橋が完成した。利根川の中・下流域で最初に架けられた近代的な道路橋である。
第二次世界大戦後の1947年昭和22年)9月に発生したカスリーン台風による災害後の利根川改修工事によって、堤防のかさ上げと古河側の引堤が行われ、それにあわせて橋脚のかさ上げと橋桁が増やされた〔。
やがて高度経済成長期を迎え、交通量が増加したことから1966年(昭和41年)に上流側に新橋を建設、1924年に建設された旧橋を旧上り・新橋を下り専用とした。
近年、橋を通る車両の大型化による負荷の増大と、建設から80年近くが経ったことによる老朽化や、橋脚数が多いことによる出水時の河川に対する悪影響などの理由により、旧上り橋が架け替えられることになり、2005年平成17年)から旧上り橋の下流側で工事が行われ、2009年(平成21年)12月16日正午に新上り橋が供用を開始した〔 - 国土交通省 関東地方整備局 宇都宮国道事務所〕。廃橋となる旧上り橋は撤去されるが〔、土木工学史上価値のある近代化遺産であることから古河総合公園内で一部が保存される予定である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「利根川橋 (国道4号)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.